五島市への【アクセス情報】はこちら

五島の歴史・文化

スポンサーリンク
五島の歴史・文化

【五島の歴史】 福江城を模した「五島観光歴史資料館」

五島の歴史を知りたい、見たいという方は「五島観光歴史資料館」があります。
ランチ・カフェ

【五島スポット】散策&ランチ「福江武家屋敷通りふるさと館・食事処武家屋敷」 

福江港から徒歩10分ほどのところにある「武家屋敷通り」
五島の歴史・文化

【五島伝統行事】夏の風物詩「チャンココ」はいつあるの?

五島の伝統行事お盆の風物詩といえば「チャンココ」です。チャンココのご紹介をします。
五島の歴史・文化

【五島スポット】遣唐使空海が訪れた日本遺産の「明星院」

五島家代々の祈願寺。空海が唐から帰還した際に立ち寄り、籠もっていたと伝えられる寺「明星院」日本遺産にも登録されています。
五島の歴史・文化

【五島スポット】遣唐使日本最後の寄泊地 「辞本涯」と「柏崎」

三井楽地区にある「辞本涯」(じほんがい)と「柏崎」をご紹介します。
五島の歴史・文化

【五島スポット】ジブリ背景画「山本二三美術館」と「ばらかもん展」に行ってきた

五島市にできた「山本二三美術館」で、「ばらかもん展」が開催されたので行ってきました!ばらかもん展と山本二三美術館をご紹介します。
五島の歴史・文化

【五島お遍路】五島 八十八ヶ所霊場巡りの場所と周り方

仏教の教えを求め、唐へと旅立つ人々が日本の最後に立ち寄る地。そして、唐から帰国した人々が最初に上陸する地でもあった五島列島。今回は「八十八ヶ所巡り」についてご紹介します。
五島の歴史・文化

【五島スポット】西の高野山 空海も訪れた「大宝寺」

玉之浦地区にある「大宝寺」をご紹介。
スポンサーリンク