荒川地区にある「七嶽神社」をご紹介します。
七ッ岳がある「七嶽神社」
五島市玉之浦地区にある「七嶽神社」
七嶽神社は山の中にあります。
源平壇ノ浦の合戦に敗れた平家の公達とその郎党一味が、五島のこの地に落ち延びて七嶽山麓で自刃した。
土地の人は公達とその郎党7人の霊を祀って七嶽権現と称え、祠を建てて十一面観音を斎いて武甕槌命、経津主主を唱えた。
また氏神として崇め、家運を祈願して後世にいたるまで霊験あらたかであったとある。
武甕槌命、経津主主の二柱の神は共に記紀神話に現れる武神。背後には七岳山があり、7人を祀った七基の石碑がその由来であると言われている。
七嶽神社への行き方
▼七嶽神社の看板が目印で入口になります。右折します。
▼現在位置の看板があります。老人ホームがあるのでその道をまっすぐ進みます
▼山の中を車でずっと進んでいきます。一本道です。
道は狭いので対向車などがきた場合はギリギリです。対向車が来ないことを祈ります。
七嶽神社の看板が見えたらもうすぐです。
▼ようやく七嶽神社の大きい鳥居が見えました。駐車スペースもあります。
七嶽神社
▼階段を上ると第二の鳥居があります。
▼拝殿
▼七嶽神社は中も見ることができます。
▼お守りなども置いています。お守りを授かる場合はお賽銭箱に入れる仕組みになっています。
▼おみくじは50円
▼拝殿から見た七嶽神社
▼七嶽神社の狛犬
▼七岳山がそびえています
七嶽神社のご祭神・御朱印・お守り・おみくじは?
【ご祭神】タケノミズチノオノ神
【御朱印】あり スタンプ
【お守り】あり
【おみくじ】あり
▼七嶽神社の御朱印はスタンプです。正直、デザイン的にもスタンプなのは残念ですが…。宮司さんが常駐してませんので仕方ありません。
まとめ
七嶽神社は荒川地区にあり遠いので車で行かないといけません。
行かれる場合は山の中に入るので十分に気をつけてください。
交通:福江港から車で46分
住所:五島市玉之浦町荒川276
▼五島列島の宿泊・レンタカーの予約はこちら